以前、取り上げた骨伝導サングラス(Revvez – Optishokz)が届いたのでレビューします!
Aftershokzという骨伝導ヘッドホンにサングラスを合体させた商品です。

音楽が聴こえるのに、周りの音も聞こえる!変なカンジ。
開封



内容物

化粧箱は作りがしっかりしており、好感がもてます。
- サングラスケース
- マイクロUSBケーブル
- 保証書・シリアルナンバーシート
- ノーズピース
- マニュアル
サングラス
サングラスとして点数をつけるなら85点
ノーズピースが2種類あるので、鼻の高低を気にせずフィット感を高めることができます。

レンズは全部で4種類。(ラインナップによって異なりますが、通常別売りです。)グレイ、透明、ブルー、イエローのカラーでそれぞれ透過率がことなるレンズになります。
レンズ交換できるよ!レンズは交換可能です。外し方はまず、ノーズ部分を人差し指と親指でつまみます。ノーズ部分とレンズの間に隙間ができるので、そのスペースを利用してレンズを外します。多少なりとも力が必要になるので、壊れるのじゃないかとちょっと気を使います。また、レンズの端が傷つきやすいのが✗。
ヘッドフォンとして
骨伝導に音質は求めない
骨伝導ヘッドホンとしてのクオリティーは高いと思うよ!骨伝導のヘッドホンは耳を防ぐことがありません。音楽を聞きながら周りの環境音も聞くことができます。ですので、比較的安全に音楽とライドを楽しむことができます。それでも脳の注意力は減ると思いますので、過信は禁物です。
骨伝導とは通常の空気振動ではありませんので、音質という意味では期待するのは酷です。イメージとしては、普通のイヤホンが100だとすると、骨伝導イヤホンが80くらいでしょうか?この感じ方は主観によるもので、人によって異なります。とてもうすーい壁越しに音楽が聞こえるイメージです。
音量を上げすぎると音漏れするよ!音量を上げすぎると空気までも振動させてしまうので、割と音漏れが目立ちます。ただ Reevezを使用するケース、例えば運動中やドライブ中など周囲に特に配慮する必要がありませんので、音漏れは気にする必要はないでしょう。
通話も可能
Optishokzにはマイクも内蔵されています。ライド中でも着信があればそのまま通話することも可能です。
骨伝導ヘッドホンを体験するならコチラまとめ
新しいサングラスを探していたので、ちょうどいいタイミングで購入できました。ライドの内容別に使っていきたいと思います。
主にソロで走るときに退屈しのぎに使う予定です。景色が飽きやすいサイクリングロードのお供にいいです。
どこで購入するの?Indiegogo(米国クラウドファンディングサイト)による販売で、現在購入することはできないようです。