こんにちは、ヴェロです。みなさんチェーンキャッチャーつかってますか?
チェーンを落ちを防ぐためにフロントディレイラーの前にとりつけるのが、チェーンキャッチャーというアイテムです。

多くのチェーンキャッチャーはFD直付け台座に合うように作られており、うまく形状が合うようになっています。(FD直付け台座とはフレームに接着、固定されているフロントディレイラーを取り付けるための場所になります。)
ほとんどのカーボンバイクにはFD直付け台座があり、一部のアルミ、クロモリバイクにも近年では台座があるフレームが多いですただ昔のように、FD直付け台座がついておらず、FDクランプバンドを使用しないといけないフレームも中にはあります。僕のパナモリも台座がありません。
もともと直付けFD台座がありましたが、度重なる取り付けにより摩耗したのか精度が出なくなってしまいました。精度が出なくなると、FDの取り付けがうまくいきません。
先日パナモリのリフォームをしたので、塗り直しだけでなくその際に台座取り外しも頼んでいました。
FDバンドアダプターはデュラエース
まずFDクランプはシマノのデュラエースブランド一択でした。クランプは2種類(直径が34.9mmと31.8mm)あり、シートチューブの経をしっかりノギスで確認しておきましょう。
28.6 mmの場合は31.8mmをスペーサーで使用します。
僕のパナモリのシートチューブ経は28.6cmだったので31.8mmのSM-AD91を購入しました。
チェーンキャッチャーの主要ブランド
BBBのチェーンキャッチャーがベスト
そもそもFDクランプに合うチェーンキャッチャーは市場にほとんど出回っておらず品物は限れます。 直付け台座をもつフレームが今日ほぼシェアを占めているためですね。
いろいろ調べた中では、BBBのチェーンキャッチャー(クランプ用)が 機能、デザイン的に ベストでした。

- アルミニウム製
- 対応チェーンリングサイズ:53T-34T
- 内容品:チェーンキャッチャー本体、スペーサー、ネジ

取り付けた写真はこちら。目立たずにしっかり仕事をしてくれそうな感じですね。2ヶ月くらい経ちますが未だに一度もチェーンしてません。