何かあってからでは遅いのです。
安全確認をするのが億劫な瞬間。
無理やり行けばなんとなかりそうなタイミング。
ぼくはいつもこんなことを考え、次の行動をどうするか、天秤にかけます。
一時停止するちょっとの手間と停止状態から加速する労力を被るか
事故を起こして、精神的・金銭的、さらには時間的にも損害を被るか
どっちがいい?
見たい場所にとぶ
自転車事故の統計からみる事実と対策
平性29年警察庁発表によると、自転車が絡む事故の割合は28年の32.1%から33.5%と若干増加傾向にあります。都内では前年比で351件増加していました。29年では合計32,763件にのぼるとのデータが。
ちなみに、平成24年には47,429件もの自転車事故が発生していたとのことです。
自転車事故の相手当事者は、その約84%で自動車が最も多い。
自転車運転者による対歩行者死亡・重傷事故のうち、約 52%は24歳以下の若い運転者による事故です。 また、損害賠償責任保険等の加入が確認された自転車運転者は約 60%にとどまったとのこと。
自転車乗用中「負傷者」の人身損傷主部位は脚部、腕部である場合が多いのに対して、自転車乗用中 「死者」は頭部損傷によるものが多いです。
ヘルメット非着用時の致死率は、ヘルメット着用時に比べて約 3.3倍高くなっています。
対自動車における自転車事故の原因
自転車は加害者にも被害者にもなりえます。ですが対自動車ですと被害者側になりますね。それでは自転車事故の原因について掘り下げてみましょう。
出合い頭
「自転車対自動車」事故のうち、出会い頭衝突による事故が 54%で最も多く発生しています。
一時不停止
自転車側にも安全不確認や一時不停止等の違反が多く見受けられる。
自転車保険について
ロードバイクに乗っている方で保険に入っていないような人はいないと思いますが、あらためて自転車保険について見直す機会です。
自転車の損賠保険は加入義務化の流れになりそうです。一部の都市では罰則規定はありませんが、義務とされているところもあります。ですので、今後色々なバリエーションが増えてきて、今加入している人も次の更新時にはリサーチして、見直ししてもいいかもしれません。
参考 価格.com - 自転車保険 比較│人気ランキングkakaku.com- 個人賠償責任は最低でも1億円(過去最高の賠償事例が9521万円)
- 示談交渉サービスつき
- 通院、入院、手術保険金の額面
- 会社ごとの特典
- auなら自転車ロードサービスなど
自衛手段:自転車にもドライブレコーダーは必須
現状ループ録画に対応しており、自転車版ドライブレコーダーといえCycliqの製品が有力です。

GoPro Hero 7ならバッテリー交換できるので、フロント側はこちらにしてもいいでしょう。
事故に合ってしまったら
やるべきこと
「名前」、「住所」、「電話番号」をヒアリングしましょう。嘘をいっている可能性もあるので免許証や保険証などを提示してもらい、しっかり確認しメモをとります。
警察に連絡しないと、事故の手続に必要な「交通事故証明書」が作成されませんし、これがないと保険金の請求もできません。また、ケガをしたときは、「人身事故」扱いにしてもらうことが必要です。このとき、人身事故扱いにしてもらっていないと、あとで事故状況を検証した「実況見分調書」が取れなくなってしまいます。
やってはいけないこと
相手とその場で示談すること。
警察への対応でテキトーな証言をしないこと。
事故現場で警察官が作成する実況見分調書は、あとから訂正されることはありません。裁判になった場合、弁護士でも状況を覆すことは難しくなってきます。自分のテキトーな証言のために自らを不利な状況に追い詰めてしまうこともありえます。警察官から事故の状況について聞かれたときに、自分の記憶と違うことを絶対に認めないことが重要です。実況見分で、ちょっとでも違うと思ったら、絶対にゆずらないようにします。毅然とした態度で対応し、証言しましょう。
ケガの治療の通院は途中で止めないこと。
通院を止めてしまったり、間を空けてしまうと、あとから体のどこかが痛んだり、体調が悪くなっても交通事故との因果関係を認められないことがよくあります。
本当に交通事故が原因なのか、それ以外のことが原因なのか、医学的に証明できなくなってしまうのです。
必ず、交通事故の直後には医師の診断を受け、主治医の指示に従って一定期間、通院するようにしてください。
治療費を使いすぎないこと
医療機関から「交通事故では健康保険は使えない」と言われて自由診療を受けてしまうケースがありますが、これは明らかに間違いですから注意してください。医療機関は、自由診療の方が高額な診療報酬を受けることができるため、そのような説明を行っているだけです。
ですから、被害者が治療費を抑えるために、自由診療ではなく「健康保険を使うべき」というのは覚えておいてください。というのも、「過失相殺」があとから認められることがあるからです。なお、治療のときに使用した交通費や雑費などの領収書は、すべて残しておくことも忘れないでください。今後の保険会社との示談交渉の際に、口頭やメモで「これだけ費用がかかった」といくら主張しても証拠がなければ認められない可能性もあるからです。
保険会社とも簡単に示談しないこと
保険会社の担当者から提示された金額で、すぐに示談してはいけません。相場より安く提示されている可能性が高いです。示談の前に、まずは弁護士などの専門家の意見を聞いてみることをおすすめします。
交通事故解決のおおまかな流れ
賠償事例について
参考 自転車事故の賠償事例 | 自転車保険の選び方 - 価格.comkakaku.com自転車事故の過失割合について
ベリーベスト法律事務所によると、自転車事故の過失割合を決める重要な6つのポイントがあるとのことです。
- 事故の相手方:自動車や歩行者か
- 交差点か否か
- 信号機の有無や色:黄色は、原則停止
- 幹線道路か住宅地か:幹線道路の場合には自転車の過失割合が下がる。反対に住宅地や商業地の場合には歩行者の過失割合が下がる。
- 事故の時間帯:夜間だと自転車の過失割合があがる。
- 横断歩道上かどうか:歩行者の過失割合は0に近い。
巻き込み事故について
ロードバイク対自動車で多いケースである巻き込み事故。その被害に遭った場合、どのような保険金(損害賠償金)を支払ってもらえるのか確認しておきましょう。
- 治療費
- 入院雑費
- 付添看護費用
- 通院交通費
- 休業損害
- 文書料
- 入通院慰謝料
- 器具・葬具の費用
- 後遺障害慰謝料
- 後遺障害逸失利益
- 死亡事故の場合
- 葬儀費用
- 死亡逸失利益
- 死亡慰謝料
事故動画から学ぶ対策とこころがけ
実際に自転車の事故動画を見ておきましょう。どのような場面で気をつけるべきか。車や歩行者の動きを予測するにはどうしたらいいのか。動画から学んで日頃に備えておくことは大事です。
よくある、車がいきなり曲がってくるパターン
自転車側が悪いパターン
出合い頭、自転車一時停止無視パターン
まとめ
ぼくは自転車乗りなので、加害者にもなれば被害者にもなりうる立場です。常に冷静でいることが事故を未然に防ぐひとつの手段と思っています。
歩行者の飛び出しやいきなりの方向転換など危ない場面は多々あると思います。できるだけ距離をとって、何かあったときすぐに対応できるようにしていきましょう。
また、車に煽られたとき。しっかり左側を走っているのにクラクションを鳴らすアホはどこにでもいるものです。腹が立つのはすごーくわかります。そんなアホに怒ることはありません。そんなアホに怒る時間を費やすことがもったいないのです。そういうアホは勝手に知らないとこで事故って死にます。もしくは多大な損害を被るでしょう。
あとは自転車レーンの逆送ですね。これは早急になんらかの罰則・罰金をすべきです。隣が車道ゆえ、車との接触の可能性が非常に高くなります。
参考 都内自転車の交通事故発生状況 警視庁