毎月プロテインにいくらつかってますか?
1キロ3000円だと、一回あたり25グラムとして、約40円。毎日2回摂取すると、1日約80円。
毎日2回摂取するとしよう。となると20日までしか持ちません。
そして、おそらく、プロテインだけでなくほかのサプリもあわせると、トータルばかにならない金額になってしまうでしょう。
すこしでも、サプリ面の支出をおさえたい。
そこで、アマゾンで買えるコスパ最強プロテインを紹介・比較しました。
Amazonで買えるコスパ最強プロテイン
ずばり、ボディウイング社のホエイプロテインが2018年時点で最高のコスパ・プロテインです。
ボディウイング社のプロテインとは
完全に無添加のWPCホエイプロテイン。
1キロのパッケージのまとめバージョン、3キロパックがお得で2年間くらいずっとリピートしてます。
砂糖、合成甘味料、保存料、着色料、香料、増粘剤、消泡剤など一切何も添加していないのが特徴。
有名なプロテインキロあたり値段と成分の比較
主要プロテインメーカーの価格、成分を表にしてみた。購入の参考まで。*価格はセールなどで変動しがち。
主要プロテイン値段と成分表比較 | |||
---|---|---|---|
(味はバニラ、ノンフレーバーの場合) | ボディウイング | ビーレジェンド | マイプロテイン |
キロあたり価格(まとめ買い): | 1,867円 | 3,380円 | 2,700円 |
原材料: | WPCホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン |
原産国: | アメリカ | 未確認 | 未確認 |
添加物: | 無添加 | 未確認 | 未確認 |
エネルギー(100g中): | 414kcal | 390kcal | 412kcal |
たんぱく質(100g中): | 78.0g | 75.18g | 82.0g |
脂質(100g中): | 6.0g | 5.0g | 7.5g |
炭水化物(100g中): | 7.7g | 11.45g | 4.0g |
いまさらきけない、正しいプロテインの飲み方
溶けやすいプロテインのシェイク・飲み方を念のためおさらい。
STEP.1
水をいれる
まずシェーカーに水を入れる。だいたい、200mlから300ml程度。
濃いめ薄めは水量で調整しよう。
STEP.2
付属のスプーンで推奨量をいれる
プロテインの粉末を付属のスプーンでいれる。どのメーカーも上記の水の量にたいして25グラム程度まぜるとある
STEP.3
必ずフタをおさえて

緑色なのは青汁を混ぜているからです。
シェーカーのフタをしっかりしめて、シェイクする。シェイク中はフタに指をかけてふるようにしよう。部屋にプロテインがぶちまけられるという、最悪の事態をふせぐことができるだろう。
STEP.4
2分くらい待つ
シェイク後2分くらいで右の画像のように泡が落ち着く。飲み頃です。
プロテインの推奨摂取タイミング
- 起床後
- 毎食後
- 間食
- 運動後(特にウェイトトレーニング後)