
2年離れても、結局自転車から離れられなかった、チャリ乗りのヴェロ(@velottme)と申します。
「つよく、はやくなりたい」
「だれもつかっていない機材でドヤァしたい」
「徹底的に調べてリサーチを共有したーい」
そんなことをモチベーションに、自転車乗りのため、役立つメディアを目指しています。
見たい場所にとぶ
僕は、自転車にまつわるトレーニングのやりかた、ライド中のトラブル対応、フレームから自転車を組む方法、ホイールの組立まで、0から100までをとある方法で学びました。
それはすべてウェブのおかげです。記事を公開・共有してくれた先人のおかげでした。
恩返しの意味をこめて、これからロードバイクを始める人や、始めたばっかりの人、のめりこんでいる人たちに向けて、なにかしたいと思いはじめたのが「 きっかけ 」です。
僕の自転車遍歴を紹介します。社会人になってからはじめました。小さい頃は野球少年でした。
よく監督からケツバットとノックバットの持つところで帽子の出っ張りにコツンとされてました。わかるひとにはわかりますよね(笑)
社会人になって数年経ったころ、運動不足を感じ、ブリジストンのクロスバイクを都内のショップで購入する。
スポーツバイク特有の細ーいタイヤの自転車にビビる。
ビビりながら20キロの道を自宅まで走る。
次の日、自宅から10キロ離れた公園にでかける。
早朝の公園。ワンちゃんと散歩している飼い主が多い清々しい朝。激しく響く破裂音。後輪がバースト。
30℃の気温、歩いて自宅まで帰る。
道中、パンク修理できるようになるまで乗らないと誓った、初夏。
パンク修理やタイヤ交換などだいたいトラブル対応ができるようになり、ロードバイクが欲しくなる。
ふと自転車店でもらったカタログのカンパ組みアテナのパナソニッククロモリに憧れ、自転車をオーダー。
すぐにWiggleでカンパアテナのコンポを購入、無謀にも105の完成車のパーツを外して自分で取り付ける。
ピナレロのカーボンフレームを購入し、本格的に乗り始める。他人を抜かす喜びにはまる!
つよくなるためにジム通いをはじめる。
レース志向のサイクリングチームに入って、土日はひたすら練習。
パワーメーターでトレーニングをしたり、Zwiftをはじめるものの周りがだれもやっていなかったので、TrainerRoadに傾倒。
パーソナルトレーナーについてもらい、ウリーウェイトの種目を一通り教わる。
コンポの載せ替えにあきたらず、手組ホイールにも手を出す。
中華カーボンリムを取り寄せて、DT Swissのハブでカーボンホイールを手組みする。
この時期から私生活がいそがしくなり、自転車に乗る頻度が減っていく。
ジムでのウェイトトレーニングは引き続きおこなう。
私生活がさらにいそがしくなり、自転車に乗らなくなる。
ヤフオクで機材の整理をし始める。
ジムでのトレーニングも減り始める。
自転車を通じて学んだことや、感じたこと。実体験で得られた知識を社会に還元したいとおもい、このブログを立ち上げる。
前半はジムトレさえほぼやらなくなってしまう。
忙しいことに目処がたちはじめたので、売らずにとっておいた、Panasonic ORC06(クロモリ)のリペイントとDi2改造をおこなう。
10月に気合をいれるべく、Tacx NEO 2T スマートトレーナーを購入。
ローラーを毎日乗ることから、トレーニングをやりなおす。
2年間のブランクはすさまじく、FTPが70Wも下がった現状に愕然_| ̄|○
カムバック勢として、また地道に練習量をつみあげます。